仮想通貨の仕組み一覧

内外為替一元化コンソーシアムとは

内外為替一元化コンソーシアムは、国際送金における課題を解決するソリューションとして、今大きな注目を集めているリップル(Ripple:XRP)のプラットフォームを利用して、より安く・早い国際送金を実現する取り組みのことです。 このプロジェクトは、SBIとRipple社の共同会社である、SBI Ripple Asiaが主導しており、2018年において日本国内の60行以上が参加しています。

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトは、今世の中で注目を集めている自動契約の仕組みで、仮想通貨(暗号通貨)の世界、特にイーサリアム(Ethereum)に実装されていることで大きな関心が寄せられています。 そもそもスマートコントラクトとは、契約をプログラム化し自動的に実行させる概念で、執行条件と契約内容を予め決めておくことでその条件が満たされた際に自動的に契約が実行される仕組みのことです。

仮想通貨のマイクロペイメントとは

マイクロペイメントとは、少額の決済が可能になるサービスですが、今まで少額の決済をするのに手数料が決済価格よりも大きいなど、現実的ではないというのが実情です。そして、こういったマイクロペイメント(少額決済)の問題を解決するのに仮想通貨が世界で注目を集めているのです。

トークンって何?仮想通貨とは違う?

トークン(Token)とは、一言でいうとビットコインといった既存の仮想通貨のブロックチェーン上で発行した独自コインのことを言います。この独自コインのことをトークン(デジタルトークン)と呼んだりしているわけですが、Zaifトークンのように価値をつければ、ビットコインや日本円などとトレードすることができるようになります。

合意認証方式 PoC(Proof of Consensus)とは?

PoC(Proof of Consensus)とは、あのリップル(XRP)が採用していることで有名なコンセンサス・アルゴリズムです。 このPoC(Proof of Consensus)は誰でも取引検証作業ができるPoWやPoSとは違い、発行主体が認めた機関だけが取引のノード(バリデータ)を立てることができ、彼らだけが取引の合意検証作業ができる仕組みになっています。

合意認証方式 PoI(Proof of Importance)とは?

PoI(Proof of Importance)は、あの2018年初頭に起きたコインチェックでのNEM流出問題でも話題になった仮想通貨NEMに採用されているコンセンサスアルゴリズム(合意認証方式)として有名です。 このPoI(Proof of Importance)は、文字通り参加者の重要度に応じて発言権が付与される仕組み(重要度認証)ですが、その重要度はコインの保有量と取引によって決められます。

合意認証方式 PoS(Proof of Stake)とは?

PoS(Proof of Stake)はコンピューターCPUの処理能力に関係なく、そのコインを保有している量に応じて発言権が付与されるという仕組みです。代表的なコンセンサスアルゴリズム(合意認証方式)であるPoW(Proof of Work)では、膨大なコンピューターCPUを使用した計算量のための消費電力の多さや51%攻撃問題といった問題点がありましたが、PoS(Proof of Stake)では、そういったPoWの問題点を解消する形で世に出てきたと言われています。

合意認証方式 PoW(Proof of Work)とは?

PoW(Proof of Work)は文字通り仕事量(コンピューターCPUの計算量)に応じて、マイナーに発言権を与えるというコンセンサスアルゴリズム(合意認証方式)の一つですが、PoW(Proof of Work)は、あえて取引を記録する際に難しい過程(計算問題を解かせる)を課すことで、マイナーを競わせ、マイナーが不正を働くことを防いでいます。

仮想通貨のトランザクション耐性とは

トランザクション耐性とは、一定時間内でその通貨がどのくらい取引(トランザクション)ができるのか?ということを表します。 つまり、何か買い物をして支払いをする時にかかる時間、待たされる時間のことと思えばいいと思いますが、一番わかりやすいのがクレジット決済だと思います。

仮想通貨のコンセンサスアルゴリズム

仮想通貨のコンセンサスアルゴリズムとは、ブロックチェーン技術の非常に重要な仕組みの一つで、半無限に伸びていくブロックチェーンを参照する人全員が合意(コンセンサス)を取れるよう、取引(トランザクション)の整合性をチェックして認証する方式(アルゴリズム)のことです。